menu

よくある質問

導入について

Q
どれくらいの期間で導入できますか?
A

初めてのお取り引きの場合、早くても2週間程度はかかります。

導入をご検討いただく場合、まず案件についてヒアリングをさせていただきます。
原則としてリモートでのお打ち合わせでお願いしておりますが、状況によってはお電話や対面でのお打ち合わせで進行することもございます。
お打ち合わせでは

  1. どのようなイメージをお持ちか
  2. 抽選・先着など受付方法のご希望
  3. 来場数、来客数の規模案
  4. ご予算

など整理券に関する詳細をお伺いいたします。
お打ち合わせ後にお見積書をお送りいたします。
内容に合意いただけましたらその後契約書の締結をいたします(電子契約書のみ)。

以降、LINEアカウントの連携や新規開設、整理券の作成などを双方で進行します。
打診をいただいてからおよそ2週間程度で情報解禁~受付開始できるようなイメージをお持ちください。事情により一刻も早く実施したい場合は、特急料金がかかりますがお受けすることは可能です。
一度ご相談ください。

2回目以降は4~5営業日で実施するクライアント様も多いです。

Q
導入費用について教えてください
A

都度ご案内させていただきますのでお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせの際にはできるだけ詳しい情報をお送りいただけると早くお見積りをお戻しすることができます。

Q
個人事業主や学校法人でも導入できますか?
A

2024年現在、mogilyは企業法人様のみのご提供となっており、学校法人様、個人事業主様にはご提供しておりません。
そのため、個人の活動や文化祭等でのmogilyの利用はできません。ご理解いただきますようお願いいたします。

Q
契約について
A

mogilyを初めて導入いただく場合、設定を行う前に必ず弊社がご提示する「業務委託契約書」の締結を行います。
また、本契約書の締結が行われない場合、mogilyをご利用いただくことはできません。
リーガルレビューの結果弊社が契約を締結できないと判断した場合、仮に担当者間で何らかの合意されていても最終的にmogilyをご提供することはできません。

また2024年4月以降、契約書類(NDAや覚書などを含む)の締結はいかなる事情があっても「電子契約書のみ」の締結となります。
紙による契約はいたしません(クライアント様による製本であっても受け付けておりません)。
弊社が利用している電子契約システム「GMOサイン」で契約を締結いただきます。

弊社はデジタルサービスで効率化を提供する企業活動を行っており、契約書も同様に紙を排除しデジタル化されるべきであると考えております。

契約成立後、2回目以降のご発注についてはメールでのご連絡、および電子見積書の合意のみでmogilyをご利用いただけます。

Q
自社にLINEアカウントがない / もしくはある
A

LINE公式アカウントをお持ちでない場合は作成します。
現在はLINE公式アカウントの作成自体は無償で作成できます。
作成サポートもしていますので弊社までご相談ください。

既にLINEアカウントをお持ちの場合はすぐに実装できます。
LINE DevelopersからLINE Messaging APIでmogilyと連携する必要がありますがこちらも弊社でサポートを行いますのでお気軽にご相談ください。

Q
既にLINE Messaging APIサービスを使っているがmogilyは使えますか?
A

CRMツールやリッチメニューツールなどLINE公式アカウントと連携できるサードパーティAPIサービスは数多くありますが、mogilyはそれらのツールが使われているアカウントでも利用することができます。
そのようなツールをお使いであるということは、LINE公式アカウントを利用して顧客満足度をアップさせる意思をお持ちかと思われます。
mogilyを導入することで、友だち追加数アップはもちろん、ブロックの解除促進も可能になります。